スタッフのつぶやきトップページ > スタッフのつぶやき交流館スタッフの〝ゆる~い″つぶやきのコーナーです ▼年月選択 2019年02月 2019年01月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月 2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月 2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月 2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月 2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月 2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月 2015年06月 2015年05月 2015年04月 検索お正月企画「亀井玆矩公・山中鹿介の年表すごろく」開催中2018-12-27オススメもういくつ寝るとお正月~♪ (あと4日です!) 交流館は、年末年始も休まず開館 12月26日から正月展示をしています お正月と言うことで今年の目玉は、床一面を使った「亀井玆矩公・山中鹿介」の「生涯年表すごろく」。 大きなサイコロをふって、自分がコマになって進みます。 「山中鹿介コース」は、七難八苦エリアも設けておりますのでぜひお楽しみください。 その他、鹿野町の昔話など展示もたくさん♪ 皆様のお越しをお待ちしております~ Tweetお食事処 裏めにゅ~ 『ハンバーグカレーチャーハン』を食す♪2018-12-22オススメ『ハンバーグカレーチャーハン』と聞くと、カレー味のチャーハンの上にハンバーグがのっていると想像しますが、驚くことなかれ!当館の『ハンバーグカレーチャーハン』は、チャーハンの上に当館自慢の手ごねハンバーグとカレーのルウがかかった、一皿で3種の味が楽しめる贅沢な逸品となっております。 カロリーなんか気にしない(現実逃避) メニュー表には載っておりませんので、注文の際には、「ハンバーグカレーのご飯をチャーハンにして」とお伝えください。 Tweet冬将軍到来 (>_<)2018-12-09『鷲峰山に三回雪が積もると里にも雪が降る』という言葉を信じ、天気予報の雪マークを横目に「まだ降らないし~」と高を括っていたら、あらびっくり 朝起きると、鷲峰山が真っ白に!まだ一回目なのに、家の周りにもうっすら雪が・・・。 交流館の周りも雪化粧。道にも所々雪があるので、足元にお気をつけ下さい。 城下町を散策した後は、交流館で温かいコーヒーはいかがでしょうストーブ焚いて待ってます Tweet「第2回 鹿野の魅力再発見(小鷲河地区周辺)」を開催しました。2018-12-07注目茂宇気神社 本殿前夜から雪が降ると言われ、かなりの寒さを覚悟しながら開催しました「第2回 鹿野の魅力再発見」。今回は、鳥取県埋蔵文化財センター係長 中山寧人先生の説明を聞きながら、小鷲河地区の魅力を再発見 最初は、金運アップや商売繁盛で有名な「茂宇気神社」へ♪前は通るけど、なかなか行く機会が無かったとおっしゃる参加者の皆さま。264段の石段を登り、足に堪えたわ~と言いながらも満足そう 続いて、徒歩で「鷲峯神社」へ向かいます! 鷲峯神社 本殿横から鷲峯神社では、石工川六作のかわいい狛犬がお出迎え入母屋造りの本殿を拝観し、最後の魅力発見、譲伝寺へ。 譲伝寺では、住職のお話を聞き、亀井玆矩公ゆかりの寺宝を拝見させていただきました。 ご協力いただきました皆さま、ご参加くださいました皆さまありがとうございました。 最終回の「第3回 鹿野の魅力再発見」は平成31年3月1日(金)、水谷・末用地区周辺の魅力を発見します! ご参加お待ちしております Tweet鳥の劇場の駐車場に!2018-11-24晴天に恵まれた週末「鳥の劇場にテントがいっぱい!」という情報をキャッチし、 早速パシャリ テントの他にも大型キャンピングカー なんじゃこら こちらの大型キャンピングカーは「エアストリーム」という移動式体験型宿泊施設で、11月28日(水)~12月15日(土)まで営業されるそう松葉ガニ料理のディナーや演劇ワークショップなど、鳥取県の食事とアクティビティが満喫できるそうです たくさん並んだテントを見るだけでも楽しい 鹿野へお越しの際は、ちょっと足を延ばしてみてくださいね Tweet最初1 2 3 4 5 6 7 8 9最後